日本にはない習慣のチップですが、海外では必要な場合も多いものです。チップは国によっては重要な役割を果たしているので、渡すのが常識。海外旅行に行く前にチップの金額や渡し方などの基礎知識を覚えておき、現地で恥をかかないように備えておきましょう。

そもそもチップとは?

チップの基本的現状

チップとは英語で“Tip”または“Service Charge”“Gratuity”と呼ばれていて、基本的にはホテルやレストランなどの飲食店、タクシーを利用した時にサービスに対する対価として支払うお金のことです。チップが必要なのは基本的に代金にサービス料が含まれていない場合なので、日本をはじめとして、代金にサービス料が含まれている地域ではチップは必要ありません。
チップと似たような風習は古くから日本にもあり、旅館などに宿泊した際に仲居さんなどに“お心付け”として幾らか渡すこともありますが、“お心付け”とチップはまったくの「別もの」なのです。これは、
※チップ→サービスの対価として「賃金の一部」
※お心付け→あくまでも利用者側の感謝の気持ち
という大きな違いがあるからです。
国や地域によってはチップがあることで正規の賃金が低く抑えられていることもあり、従業員たちにとってはチップは貴重な収入源の一部となります。このことからも、チップがいかに重要なものかが解るでしょう。通常、チップは貰った従業員がそのまま自分のポケットに入れるものですが、近年のアメリカなどではチップを会社側でまとめて管理して、その一部を従業員全員に分配するシステムも増えてきています。

チップが必要な国と不要な国

前述の通り、チップは国や地域によって必要か不要かが異なってきます。まずは日本人が海外旅行に行きやすい国をメインとして主な国を紹介しましょう。また、不要な国でもチップを渡しては“ダメ”なわけではありません。気持ちの良いサービスを受けた場合などは渡しておくのもアリです。

【チップが必要な国】
アメリカ/イギリス/イタリア/ドイツ/フランス/インドネシア/エジプト/カタール/カナダ/ギリシャ/クロアチア/サウジアラビア/スイス/スペイン/香港(一部)など

【チップが不要】
アイスランド/アルゼンチン/インド/オーストラリア/中国/韓国/シンガポール/スウェーデン/台湾など

アメリカのチップ事情

アメリカでは、ほとんどのサービスに対してチップが必要で、最初にお話ししたようにチップの扱い方も進化している“チップ大国”と言えます。特にホテルではベルボーイからドアマン、ポーター、ルームメイドなど、それぞれに対してチップが必要なので覚えておきましょう。

ヨーロッパのチップ事情

ヨーロッパの多くの国では、レストランやホテルの料金にあらかじめサービス料が含まれているのでチップは必要ありません。ですが特別なサービスを受けたり、通常のサービスでも心地よかった場合などはチップを支払うようにしましょう。チップが必要な国では渡すことを忘れずに。

アジアのチップ事情

アジア諸国では、基本的にチップの習慣がないので渡す必要はありませんが、素晴らしいサービスを受けた場合などは日本の“お心付け”といった感じで渡すといいでしょう。また、香港ではイギリス領土だった影響もあり、一部ではまだチップが必要な地域もあります。香港に行くなら、事前にチップが必要か否かをチェックしておきましょう。

チップについての基礎知識

チップを渡すタイミングと相場金額

チップを渡すことに慣れていないと、そのタイミングや金額に戸惑うことになります。以下は基本的なタイミングと相場金額をまとめたものです。ただし、国や地域によって異なる部分もあるので、旅行に行く国の細かなチップ事情は事前に調べておきましょう。また、相場はドルを代表した金額なので、ヨーロッパなどのユーロの場合は換算して下さいね。

ホテル

・ドアマン(接客対応)/接客後/1ドル
・ポーター(荷物運び)/荷物を運んだ後/荷物1個につき1ドル
・コンシェルジュ(接客対応)/接客後/2ドル~
・ルームメイド(部屋の清掃、ベッドメイキング)/毎朝、枕元やサイドテーブルに“Thank You”のメモを添えて置く/1ドル~2ドル

ショップ関連

・レストラン(接客係)/支払時/総額の15~20%(高級店では20%以上)
・バー(バーテンダー)/接客後/1杯につき1~5ドル
・ネイルサロン(ネイリスト)/施術後/総額の15~20%
・ヘア・エステサロン(対応スタッフ)/施術後/総額の15~20%
・オプショナルツアー(ツアーガイド)/ツアー後/5~15ドル
・各店内のクローク(コートサービス)/コートを預ける時/1~2ドル

交通機関

・タクシー/荷物の積み下ろし/降りる時/1ドル
・タクシー/タクシー代/降りる時/総額の10~15%
・空港、駅のポーター(荷物運び)/運んだ後/荷物1つにつき1~3ドル

チップの支払い方

チップだけを相手に渡す場合は現金なので別ですが、料金と一緒に渡す場合には支払う方法が主に3パターンあります。どの方法でも問題はないので、自分の状況に合わせて選びましょう。

現金

相手がいちばん嬉しいかもしれないのが現金で渡すことでしょう。現金の場合には支払い総額にチップをプラスして渡します。万が一大きいお金しかない時には、お釣りをもらってからチップを渡しても問題ありません。

クレジットカード

クレジットカードの場合には、レシート(伝票)の“TIP(チップ欄)”にチップ額を記入、チップを含んだ総額を“Total(合計金額)”の欄に記入して渡し、サインをすればOKです。

クレジットカードと現金の併用

併用とは、代金の支払いをクレジットカードで、チップを現金でということです。この場合にはレシートの“TIP”には0かCash(現金)と記入して渡し、支払い完了後に現金でチップを渡すようにします。

チップを渡す時のマナーと注意点

チップを渡す時にも最低限のマナーというものがあります。相手に気持ちよく渡すためにも覚えておきましょう。そしてチップの注意点も頭に入れておくといいでしょう。

チップは紙幣で渡す

どんな国でもチップは必ず紙幣で渡すようにします。小銭も同じお金ではありますが、ジャラジャラと渡すことは相手を侮辱する行為になる場合があり、失礼にあたります。チップに紙幣が足りない、とならないように余分に紙幣を持っていることが大切です。

高級店では多めに、通常では渡しすぎない

高級ホテルや高級レストランでは、そのレベルに見合った少し多めのチップを渡すのが礼儀です。目安としては最低でも総額の20%はチップを渡しておきましょう。もちろん紙幣で渡します。
また、通常ではチップの渡しすぎにも注意です。相手が驚くような額のチップを渡すことも逆に失礼になることもあります。これは余談ですが、発展途上国の靴磨きの子どもに大金のチップを渡したことでその子が味をしめてしまい、金銭感覚をマヒさせてしまった、というようなこともあります。適材適所の額を渡すことを心がけましょう。

チップが不要なパターン

チップが必要な国や地域でも、例外として渡す必要がないのが「ファーストフード」や「フードコート」です。これらの場所では自分で料理を運んで片付けるセルフサービスなので、サービス料が発生しません。また、サービス料込みのレシートをもらった場合にもチップは不要。さらにパックツアーでも基本的にはチップは要りません。逆に通常時でも特別な頼みを聞いてもらった場合には、お礼の意味も込めてチップを多めに渡して感謝を伝えておくといいでしょう。