海外旅行先での交通機関の利用法、今回はバスと電車を紹介します。
バスや電車は現地の人たちが日常的な足として利用している交通機関であり、その利用方法は基本的には日本と同じですが、国や地域によって異なる部分もあるので覚えておきましょう。
乗りこなせれば行動範囲も拡がり、旅行先の日常的な風景を体験することもできますよ!

【バス】路線バスで現地の日常風景を楽しもう!

バスの種類には長距離バスや観光バス、ローカル路線バスなどがありますが、ここでは路線バスを基本として話をしていきましょう。目的地に行くための手段としては元より、観光地とは違う現地の人たちのいつもの生活ぶりを見るいい機会にもなります。

路線図と時刻表をしっかりとチェックする

土地勘のない海外でバスを利用する場合、まず用意しておきたいのが路線図と時刻表です。これらは現地では観光案内所やバス会社で貰えますし、ネットでも入手可能です。またバスや電車のアプリもあるので、旅行先の交通機関アプリをダウンロードしておくと便利です。

小銭は必ず用意しておく

バスに乗るなら小銭の用意は忘れずに。どこの国にしても日本とは違い、紙幣を入れてお釣りが出るようなシステムはほとんどありません。小銭で料金ピッタリに支払うのが基本なので、大きいお金しか持っていない場合だとお釣りは諦めて乗ることになります。また、現金の他にも日本でいうパスモやスイカのようなICカード、バス券なども利用できるので、バスを乗る機会が多いのであれば購入しておくのも方法です。ヨーロッパなどでは地域によってはバス停でバス券を購入できる場合もあり、この方法がいちばん簡単だと言えます。

乗り降りするバス停を確認する

日本でいつも乗っているバスであれば、外の風景などからそろそろ降りるバス停が近いと解りますが、現地ではそうはいきません。どの系統番号のバスをどこで乗り、どこで降りるのかを事前に確認しておくことが大切になります。路線図やアプリで、目的のバス停の2、3カ所前からバス停の番号や名称を覚えておくと安心できます。また、次の停留所はバス前方の掲示板に表示されるので見逃さないようにして、降りる場合にはボタンを押したり、アメリカの場合だとロープを引いて“NEXT STOP”のランプを点灯させます。

バス利用時のその他のポイント

道路交通法の違いに注意

日本では道路は左側通行ですが、海外では右側通行の国も多いです。この場合、バス停は進行方向の右側になるので注意。反対車線のバス停で待たないようにしましょう。

料金を払う方法も事前にチェック

料金の支払い方法も国によって異なるので、“料金一律の先払い”か“距離によって料金が変わる後払い”かを事前にチェックしておきましょう。

バス停の画像をネットで確認しておくと超安心!

都市にある大きなバスターミナルならいいですが、小さなバス停の場合、どれがそうなのかが解らなくなることも…。あらかじめネットなどで旅行先のバス停の画像を検索、どんなバス停かを見ておくと安心です。

時刻表はあくまで目安?

海外では日本の交通機関のように、時刻表通りにキッチリ来ることは少ないです。場所によっては本数が極端に少ないこともあるので、時間ギリギリではなく余裕をもってバス停に行きある程度は待つ覚悟で待ちましょう。

治安の悪いエリアでの乗車には要注意

路線バスは町中を走るので治安の悪い場所も通ります。乗客も様々な人が乗って来るので、置き引きやスリには注意です。さらに夜間にひとりでバスに乗るのも控えた方が無難かもしれません。

大見出し

【電車】

海外の電車は、国によってその利用方法や路線形態などが異なる部分も多くあります。そこでアメリカとヨーロッパの2つに大きく分けて紹介していきます。

アメリカの電車事情

車社会であるアメリカでは鉄道が全土に拡がっているわけではありませんが、州から州のような大陸横断の長距離移動では電車が重要な移動手段となっています。また、都市部では通勤時のラッシュアワー時に電車が大きな役割りを果たしています。

※長距離電車
シカゴを拠点としてアメリカのほとんどの主要都市に拡がる路線です。ただし細部までは走っていないので、目的の町に短距離電車がない場合にはバスや車を利用することになります。長距離電車の場合、日本の新幹線などと同様に事前にチケットを予約購入する必要があります。乗る予定があるならネットなどで購入しておきましょう。

※中、短距離電車
電車がまったく走っていない場所もある一方、ニューヨークやロサンゼルス、ワシントン、サンフランシスコなどの人口密度の高い大都市には地下鉄を含んで中、短距離電車が走っています。これらの場所では、都市内路線や都市と郊外を結ぶ中距離路線もあります。

電車の利用方法

基本的には日本と同じで、発券機でチケット(切符)を購入後に改札を通り、ホームで待って電車が来たら乗車すればOKです。気をつけたいのは、行き先の電車が来るホームに間違いなく入るということ。場所によっては一度改札を入ると反対側のホームに移動できない駅もあるからです。また、車内では次の駅のアナウンスはありますが、英語ということもあり聞き取れないこともあります。電車が駅に入ったら、どの駅なのかを目視で確認するようにしましょう。

その他の注意点

深夜や早朝など、利用客が少ない時間帯は犯罪が起きやすいので利用は避けましょう。また、昼間でも人の少ない車両は恐喝などに遭う可能性もあるので、なるべく人の多い車両を選びましょう。さらに電車内で寝るのも危険。スリや置き引きなどの可能性もあるので必ず起きていることです。

ヨーロッパの電車事情

各国が地続きで繋がっているヨーロッパでは、電車路線がとても充実していて、移動には欠かせない基本的な交通機関となっています。特に大都市のロンドンやパリなどでは、ひとつの都市に複数のターミナル駅があり行き先によって利用する駅が異なります。ターミナル駅間の移動は地下鉄やバスになることが多いので、利用したい電車がどのターミナル駅で乗れるのかを事前に確認しておく必要があります。

電車の利用方法

ヨーロッパでも長距離電車では事前予約が必要ですが、地下鉄や短距離電車などのチケットは自動発券機などで購入できます。ただし操作が複雑だったりするので、電車が乗り放題の鉄道パスを買って利用することをオススメします。チケットを購入したらホームに行きますが、近年では自動改札が増えているものの、駅によっては長年の風習で改札がない駅も存在します。改札のない駅や自動改札が通らないパスの場合には駅員に確認をしてホームに入りましょう。
また、ヨーロッパの駅の大きな特徴として、電車の発着ホームが固定されていないということがあります。ホームがひとつしかないような小さな駅はともかく、大きなターミナル駅などではコンコースやホームにある運行掲示板で行き先と発着ホーム、出発時刻などをしっかりと確認することが大切です。

その他の注意点

電車が充実しているヨーロッパでは、多くの複数の路線があるので海外旅行者などは迷いがちです。ヨーロッパ旅行を計画するなら、事前にしっかりと電車の路線を把握して計画を立てておきましょう。

バス、電車の利用時に使える基本的英会話フレーズ

海外の交通機関を利用する際に使える基本的な英会話フレーズを集めました。どれも簡単なフレーズなので、そのまま使ったり自分なりにアレンジして利用して下さいね。

バス停はどこですか?
Where’s the bus stop?

〇〇〇行きのバスはどこで乗れますか?
Where can I catch a bus for 〇〇〇?

このバスは〇〇〇まで行きますか?
Dose this bus go to 〇〇〇?

降ります
I’m getting off

駅へはどうやって行きますか?
How can I get to the station?

次は何駅ですか?
What is the next station?

〇〇〇までの行き方を教えてください
Could you tell me how to get to 〇〇〇

〇〇〇までいくらかかりますか?
How much is it to 〇〇〇?

〇〇〇行きの切符を2枚下さい
Tow tickets to 〇〇〇, please.

切符大人1枚下さい
Can I have one adult ticket, please?

料金はいくらですか?
How much is the fare?

〇〇〇まで何分かかりますか?
How long does it take to 〇〇〇?

バス(電車)は何時発ですか?
What time does the bus(train) leave?

このバス(電車)は〇〇〇まで行きますか?
Dose this bus(train) go to 〇〇〇?

路線図はありますか?
Do you have a route map?