インターバンクのホームページにアクセスいただきありがとうございます。
弊社は2005年に創業いたしました外貨両替を格安レートで行う両替商です。外貨両替業務は98年の金融規制緩和以降に自由化され金融機関以外でも営業することが可能となりました。
しかしながら規制緩和後も参入する企業はほとんどなく、事実上金融機関の独占市場であり、長く横並びの無競争な市場でありました。私は海外旅行好きが高じて数十カ国に渡航をした経験があったことと、証券会社で外国為替業務に従事していたことでとりわけこの疑問を強く感じておりました。社名の由来にもあるとおり、なんとか市場である外国為替相場に近い交換レートで外貨両替を行えはしないかと調査、研究をし、たくさんの関係先からの有志やご協力を賜り2005年に事業を開始するに至りました。
しかし、創業当時はお客様にご支持いただくことに大変苦労いたしました。外貨両替商という特性上、日本には存在しない業態であったということと、ニッチな市場でベンチャー企業としての始動であったため信用を構築するのに多くの時間がかかったと顧みます。
現金を扱い、さらに外国紙幣であるため真贋を気にされるお客様も多くいらっしゃいますから信用がなければいわゆる怪しい商売に思われることもしばしばでした。「ローマは1日にして成らず」これらの経緯があるからこそ、いかにお客様が安心してお選びになりご利用いただくかにおいての、目に見えないブランドは一朝一夕には創り上げられるものでないということを現在ではよく心得ております。
その中で創業10年目を迎えるにあたり、過去において激動の為替相場の推移を経て営業を続けてこられましたのも、のべ15,000件、30億円を超えるインターネットからのご注文やリピートしていただけるお客様の信頼があってこそと考えております。
弊社は業界最安レートの提示を実現しておりますが、それよりもむしろお伝えしたいことは今日まで足元を固め続けてきた信頼と実績をこれからも決して崩さないということです。お客様とのお取引を確実に遂行すること、ご検討いただく以上は期待を裏切らないこと。その基本的で当たり前の日常業務が弊社の最大の強みであり自負だと考えております。いつもと変わらずの通常営業、時には「ホノルルマラソン走りに行くんです!」「息子の留学先を訪ねるのでね。」こういった世間話に垣間見られるように、弊社がお手伝いした外貨の使用先は世界中のあらゆる場所でお客様一人ひとりの夢とともにご利用いただいていると思うと、今後とも多くのお客様との出会いをとても楽しみに感じざるをえません。
佐藤豪