現在ではどこに行くにも何をするにも欠かすことのできないスマホやタブレット。特に海外旅行などではその力を思いっきり発揮してくれます。ただしそれは、スマホに海外で役に立つアプリが入っていることが絶対条件。海外でのスマホ利用については以前にも紹介しましたが、今回は最新の情報を交えて安心で役に立つスマホアプリの情報をお届けしましょう!

海外旅行でスマホを使うときの基本ポイント

海外旅行でアプリを活用するには、まずスマホを海外で使えるように準備をすることが必要です。普段、日常生活で使っているスマホのセッティングとは異なる部分もあるので、しっかりと覚えて現地で安心してスマホを使えるようにておきましょう。そしてもうひとつ、モバイルバッテリーは常に充電状態を確認することも重要です。1日外出してホテルに戻ったら、まずはバッテリーを充電しておくようにすると安心です。

最重要なのは通信設定

海外で日常と同じ通信設定だと、通信自体ができなくなったり通信料金がとんでもなく高額になったり、さらに不正アクセスなどの危険性も高まってしまいます。現地で安心して通信できる方法を選びましょう。

【1、海外モバイルWiFiレンタルルーター】いちばん手軽でおすすめしたいのが、海外で使えるモバイルWiFiレンタルルーターを借りることです。WiFi通信なので通信料の心配は無用、レンタル料金だけを考えればOKです。さらに複数人数での利用ができることも大きなメリット。ルーターは空港で借りて帰国時に空港で返却することができるので便利さという点でもポイントは高いです。
注意点としては小まめなルーターの充電が必要なことと、現地で別行動する場合にはルーターを複数借りる必要があることなどです。

【2、SIMカードやeSIM】スマホのSIMカードの交換やeSIMの書き換えをすることで海外での通信を可能にできます。この方法は技術的な観点から慣れていないと準備が難しいので、スマホのキャリアショップで相談するといいでしょう。ちなみに最近発売されたiPhone17ではSIMカードが廃止されてeSIMのみになったので、カードを交換する必要がない分、より便利になったといえそうです。

【3、海外データローミングサービス】ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアが提携している通信会社の電波を使って通信するサービスが、海外データローミングです。WiFiなどと比べると割高にはなりますが、ルーターを借りて持っていく手間などがないので便利さでは勝っています。使用料金が毎月の使用料金と合算なのもポイントですね。ただし通話は対象外なので気をつけましょう。

【4、現地のフリーWiFi】安全性、という観点からはあまりおすすめはできませんが、現地のフリーWiFiを使うというのも方法です。日本同様にフリーWiFiの表示がある場所でネットワークをタップ、店員などからパスワードを聞いて入力すればすぐに使えます。ただし、地域によりますが日本よりも不正アクセスやウイルス感染の危険が大きいこと、接続環境によって通信が不安定になることも多々あることは覚えておきましょう。他に通信を繋ぐ方法がない緊急の場合以外は利用しない方が無難。使用後は即削除が安心です。

【全体的な注意点】海外では使っているキャリアと提携外の通信会社と接続してしまうと、高額な請求をされることもあり得ます。WiFiレンタルルーターやSIMを利用する場合にはテータローミングをOFFにしておくと安心。さらに海外からの通話は国際電話なので高額です。「LINE」の通話が便利です。

海外で必須&おすすめアプリ

海外でおすすめのアプリには、安全のために必ず入れたい種類と便利でおすすめの種類があります。まずは必須アプリ、次に旅行の目的を考えて便利なアプリを入れておくといいでしょう。その際には、まずスマホの空き容量を確認しておきましょう。

【アプリ選択の注意点】WiFiレンタルルーターにしてもSIMにしても通信量は限られているものがほとんどで、海外ローミングも料金がかかります。これを考えると、どうしても必要なアプリ以外は“オフラインで使える”ものを選ぶのが賢い方法です。また、便利そうなアプリがあったらまず、旅行先の地域で使えるかどうかを確認しましょう。「LINE」も使えない国があるので要注意。そしてアプリをインストールしたら、旅行前に試しに使っておきましょう。現地に着いてから使い方が解らない、使いにくいとなると面倒です。ダメなようならアンインストールして他を探せばOK。旅行前に要確認です!

海外必須アプリ

【外務省海外安全アプリ】外務省が提供する、海外旅行者や居住する日本人に安全に係わる情報を届けてくれるアプリです。スマホのGPS機能を使って現在地や周辺国、地域の海外安全情報を見ることができます。任意の国や地域を選択することで、その国や地域に対する海外安全情報が出された際にプッシュ通信で受信ができます。また、各国や地域の緊急連絡先を確認することも可能です。

https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

【たびレジ】同じく外務省が提供している安全情報を受信できるアプリ。外務省から最新の安全情報を日本語で受信できます。出発前から旅先の安全情報が解り、もちろん旅行中も最新情報を受信できます。また、現地で事故や事件に巻き込まれたときに素早い支援をしてれます。日本にいても世界の最新情報が入手できるのもポイントです。

https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html

【MAPS.ME】地図アプリといえば、アンドロイドスマホにもiPhoneにもプレインストールされている“Google Maps”が便利ですが、これに加えて欲しいのがMAPS.MEです。このアプリではオフラインで地図を見たりルート案内ができたり、目的の場所にマーカーを設置することもできます。ダウンロードはアンドロイドスマホなら「Google Play」から、iPhoneなら「App Store」からできます。

【NAVITIME Transit】日常でも大活躍してくれる乗り換え検索アプリ“NAVITIME”の海外バージョンです。アジアやヨーロッパを中心に世界70エリアで利用可能。慣れない現地でも電車やバスの乗り換え場所が瞬時に解ります。オフラインでも検索できるのもポイント。ダウンロードはアンドロイドスマホなら「Google Play」から、iPhoneなら「App Store」からできます。

おすすめアプリ

【Yelp】食べログの世界バージョンといえるのがYelpです。世界のレストランやカフェなどの飲食店だけではなく、美容室や病院なども探すことができます。リアルなローカル口コミで、現地の人たちの感想は参考になると思いますが、日本人の味覚とは異なる場合も多々ありそうなのでそこはご注意を! ダウンロードはアンドロイドスマホなら「Google Play」、iPhoneなら「App Store」からです。

【Currency(カレンシー)】カレンシーは外貨両替計算アプリです。150以上の通貨レートを、現地通貨を入力するだけで瞬時に計算してくれるので超便利! 簡単な操作でリアルタイムのレートを確認できます。オフラインの使用もできちゃいます。「Google Play」「App Store」からダウンロード可能です。

【ポケモンGO】今や全世界に普及しているスマホゲームがポケモンGOです。表示される実際の地図に出現するポケモンたちをモンスターボールでゲットしたり、ポケジムでポケモンを戦わせたりとリアルそのものです。ゲットできるポケモンの種類は海外にしか出現しないものも多くいるので、海外旅行時には確実にゲットしたいところ。海外にもポケGOプレイヤーはたくさんいるので、現地の人とのコミュニケーションにも役立ちます。歩きながらスマホを見ることになるので、そこは注意が必要です。「Google Play」「App Store」からダウンロード可能です。

この他にも便利なアプリは沢山あります。海外旅行の目的に合わせて必要なアプリを探してみましょう。ただし、アプリを入れすぎてスマホの空き容量がなくならないように注意ですよ!