海外旅行でワクワクするのが現地での料理。特にはじめて訪れた国だと果たしてどんな味なのか、ちょっとドキドキしちゃいますよね。 そこで今回は、世界各国の料理を紹介していきましょう!

海外旅行でぜひ食べたい! これが世界の料理

各国の文化や風習の違いは、料理にも大きく関係しています。古くから伝わる郷土料理や、その歴史から新たに生まれた名料理、食べるのにちょっと勇気が必要な珍料理まで、世界の料理を見ていきましょう。

海外での食事の前に、知っておきたいこと

世界の料理を紹介する前に、海外での飲食時に注意したいことを覚えていきましょう。どんなに美味しい料理でも、身体を壊してしまっては意味がありません。

【最低限持っておきたいアイテム】海外旅行に不可欠な基本的なアイテムとして、以下の飲食に関係する薬などは必ず持って行くことをおすすめします。
※胃腸薬
※下痢止め
※スポーツ飲料の粉末
※ミネラルウォーター(日本から持参推奨)

【衛生環境】“旅行者下痢”という言葉があります。これは現地の人が飲食をしても何ともないのに、海外旅行者だと下痢などを起すという意味です。国によって衛生環境などは異なり、日常で当たり前の環境なら平気でも慣れていないと体調を崩しやすくなります。事前に旅行先の環境をチェックしておくといいでしょう。また、飲食時にはよく手を洗う、できれば除菌ウェットティッシュを持参して使うとより安心です。

【水】基本的に、海外では水道水は飲めないのが常識のところが多いです。万が一、どうしても水道水を飲む必要があるなら、1分以上火にかけて沸騰させてから飲むようにしましょう。安心なのはペットボトルのミネラルウォーターです。ただし海外、特にヨーロッパでは硬水が多いです。日本の水は軟水なので、慣れていないとお腹を壊す可能性もあるので、現地購入の場合にはしっかりと調べてから買うようにしましょう。

【アルコール】海外のアルコール、特にウイスキーなどはアルコール度数が異常に高いものも珍しくありません。むやみに飲むと後で大変な目に遭うこともあるので注意が必要です。もちろん、飲み過ぎにも気をつけましょう。

【料理】海外旅行者向けのホテルやレストランなら安心度は高いですが、現地の人たちが普段利用するような飲食店ではご用心です。生野菜、レアやミディアムレアの肉、お刺身などの魚介類は避けた方が無難。これは衛生面のほかにも、日本人の体質に合わない可能性が高いからです。

世界の名料理&珍料理

ここからは各国の名料理や郷土料理、さらに珍料理を抜粋してご紹介! ただしくれぐれも無理をしないで食べるようにしましょう。生の料理はなるべく避けて、薬類は持参しておきましょう。

世界の名料理

近年、世界の名料理は日本でも食べられるものも多いです。ただし、食材などの関係で本場の本物だとやはり味は違うもの。まずは旅行先の国でいちばん有名な名料理を食べるのがいいかもしれませんね。

【北京ダック/中国】日本をはじめ、アジア各国でも有名な北京ダック。中国の宮廷料理であるアヒルの丸焼きです。アヒルというとちょっと引いてしまう人もいるかもしれませんが、丸焼きにしたアヒルの香ばしい皮と肉を切ってキュウリやネギと一緒にテンメンジャンをつけて食べます。本場の北京ダックはひと味もふた味も違います。

【ステーキ/アメリカ】ステーキの本場といえば、何といってもアメリカです。日本のステーキとは比べものにならないほどダイナミックな肉の塊を大胆に焼いて食します。街には様々なステーキ専門店が並んでいるので、好みの店を探して食べに行くのも楽しいでしょう。

【アローシュ デ マリシュコ/ポルトガル】日本でいう海鮮リゾット料理であるアローシュ デ マリシュコ。新鮮なエビやイカ、貝などの魚介類を贅沢に使い、お米と一緒に煮込みます。ポルトガルのリゾットは水分が多めなので、その分魚介類のエキスがご飯に染み込んで絶品です!

【スズキのポワレ/フランス】スズキを油やバターで蒸し焼きにした絶品料理。調理中に食材から出る油をかける調理法アロゼによって、外はカリカリ、中はふんわりとした食感が楽しめます。溶かしバターやオリーブオイルをかけると美味しさの幅が拡がります。

【チリクラブ/シンガポール】観光客にも大人気なシンガポールのチリクラブ。その名の通りカニをトマトソースと唐辛子で炒めた料理です。ピリ辛の度合いがちょうどよく、日本人の舌にも合っています。チリクラブは“JUMBO”というレストランのものが有名なので、覚えておきましょう。

世界の郷土、伝統料理

郷土料理といえば、古くから食されているその土地特有の料理です。味の好みはあると思いますが、チャンスがあったら1度は食べておくのもいい思い出になるでしょう。

【ジャンバラヤ/アメリカ】アメリカで世代を超えて愛されている郷土料理であるジャンバラヤ。元々はスペイン料理のパエリアが起源の、お米を使ったピリ辛料理です。大きな鍋で大量に作って食べるので、パーティなどでもよく食されています。アメリカの売店などでは
定番のメニューです。

【ルンダン(レンダン)/インドネシア】インドネシアを代表する郷土料理のルンダン。牛の塊肉を香辛料とココナッツミルクのスープで長時間煮込んだ料理です。元はイスラム教徒の家で食されていたことから、豚肉以外の肉を使っています。スパイスとココナッツミルクが融合した絶品の味です。

【カルボナードフラマンド/ベルギー】牛肉をビールでじっくりと煮込んだベルギーの郷土料理。ビールだけで長時間煮込んだ牛肉は、口に入れるととろけてしまうほど。アルコール成分はとんでいますが、お酒に弱い人は食後にほろ酔い気分になるので注意しましょう。

【パベヨン クリオーリョ/ベネズエラ】お米と細かくした牛肉、さらに煮た黒豆やプランテンなどをワンプレートに乗せた、ベネズエラの伝統料理がパベヨン クリオーリョです。日本でもおなじみの素材を使っていることもあって、日本人の口にも合っている料理といえるでしょう。

【ミヤンカム/タイ】タイの宮廷料理が起源で、ひと口で様々なものを食べることを意味するタイの伝統的な軽食です。ココナッツやビーナッツ、ライム、エシャロットなどの具材を、蓮の花びらなどに包んで食します。見た目も綺麗なのがポイントです。

世界の珍料理

世界には日本では考えられない具材を使った珍料理も多々あります。でもそれは世界から見た日本料理にもいえること。ここにも文化や伝統の差が出ているといっていいでしょう。

【ピジョン/フランス】ピジョンというと、スマホのゲーム「ポケモンGO」でおなじみのハトのポケモンの名称ですが、同名の珍料理がフランスにあります。文字通りハトを使った料理なのですが、このハトは食用として育てたものを使っています。鶏肉よりも身が締まっていて、ワインととても相性がいいとか…。

【ポロン カリストゥス/フィンランド】日本ではあり得ない、トナカイの肉を使った料理です。トナカイの肉をじっくりと煮込んだこの料理、クセや臭みはさほど無いそうで、クランベリーソースで食べることが多いです。フィンランドに行ったら、話の種に食してみては?

【豚の血ケーキ(ズーシエガオ)/台湾】ショッキングな名称のこの料理は、豚の血を固めて作るお餅のこと。名称とは違って見た目はお菓子のようで生臭さもなく、食感はお餅のようで美味しいといいます。台湾に行ったらぜひどうぞ!

コラムではとても紹介しきれない、世界の料理にはまだまだ色々な種類があります。海外にいったら、その国特有の料理を楽しんでくださいね!