旅行情報

あなたの旅行先の国名・都市名

フランス・パリ

あなたが旅行に行った年月

2023年9月

あなたが旅行に行った回数

5回

あなたの年齢、性別、職業

33歳、女性、会社員

一緒に旅行に行った人の人数

自分入れて2人

トラブル体験をした場所

パリ市内の両替所

トラブル内容

パリ旅行中、手持ちのユーロが足りなくなり、外貨両替をする必要がありました。
空港で両替することも考えましたが、空港のレートはあまり良くないと聞いていたため、市内の方が得だろうと思い、事前にインターネットで「レートが良い」と評判の両替所を検索しました。
事前に調べた両替所の口コミには「レートが比較的良い」「観光客向けの安心できる店舗」といったポジティブな内容が多く、特に「手数料無料」と書かれていたことが決め手になりました。
そこで、その両替所へ向かうことにしました。
店舗はパリ市内の観光地近くにあり、アクセスは良好でした。
店内は観光客らしき人々で混雑しており、壁には「手数料無料」との表記が大きく掲示されていました。
私たちはこの表示を見て安心し、日本円を出し、ユーロへの両替をお願いしました。
しかし、受け取った金額を確認すると、想定よりもかなり少なく驚きました。
日本円をユーロに換算すると、計算上もっと多くのユーロを受け取れるはずだったのですが、手渡されたユーロの額は明らかに少なかったのです。
不審に思い、レシートを確認すると、そこには「サービス料」として高額な手数料が記載されていました。
最初に見た「手数料無料」という表記と明らかに矛盾していたため、すぐに店員に説明を求めました。
しかし、店員は「最初に提示しているレートには手数料は含まれていない」と主張し、取り合ってもらえませんでした。
どうやら、「手数料無料」は一部の条件を満たした場合に限られるものだったらしく、私たちの両替はその対象外だったようです。
納得できずに何度か質問しましたが、店員の態度は冷たく、英語での交渉に自信がなかった私は、強く言い返すことができませんでした。
結局、泣き寝入りする形でそのまま店を出るしかありませんでした。

後から改めて口コミをチェックすると、同じ店で同じようなトラブルに遭った観光客の口コミが多数ありました。
よく読んでみると、「手数料無料と書かれているが、実際には高額なサービス料が発生する」「レートが良いと見せかけて、実際は手数料を引かれて割高になってしまう」といった注意喚起が書かれていました。
私たちは事前に口コミを確認していたつもりでしたが、表面的な良い口コミだけを見てしまい、実際のリスクについての情報を見落としていたことに気づきました。
特に、両替所のシステムを事前にしっかり確認しておらず、「手数料無料」という言葉をそのまま信じてしまったのが大きなミスでした。
今回の経験を通じて、両替所の情報を調べる際には「口コミの良さ」だけでなく、具体的な料金システムや手数料についてもしっかり確認することの重要性を痛感しました。
また、できるだけ空港や銀行などの信頼できる場所で両替する方が安全だと学びました。

トラブルに巻き込まれないためにするべきだった行動

両替所の口コミを事前に詳しくチェックする ・両替の前に実際に受け取れる金額を店員に確認する ・空港や銀行など、信頼できる場所で両替する。