ドキドキワクワク何もかもがはじめての韓国旅行
旅行情報
あなたの旅行先の国名・都市名
韓国 明洞 東大門 南大門
あなたが旅行に行った年月
2019年2月
あなたが旅行に行った回数
1回目
あなたの年齢、性別、職業
32歳、女、事務職
一緒に旅行に行った人の人数
友人と二人
旅行の目的
韓国グルメ食べ歩き・美容・買い物
旅行中にいった観光スポット
明洞ショッピングストリート
明洞ショッピングストリートはとにかくガヤガヤ賑わっていました。
美容品を扱うお店、アパレルや食べ物の屋台、飲食店がたくさん。
人気観光地ということで日本人の旅行客がたくさんいて、お店の方も日本語が話せる人ばかりだったので、韓国語が全くできなくてもなにも困らない、海外初心者にとって、とても過ごしやすい場所でした。
ただ、とにかく客引きがすごいです。
パック一つあげるからお店見て行って!
と手を引っ張られ、お店の中に連れ込まれることが何件もありました。
ただ、怪しいお店ではなく、普通の美容品販売店が多かったので、勧誘されてもきっぱりいらないと断れる人はいいですが、一緒に行っていた友人は断るのが苦手なせいで、いらないものまで買わされそうになっていました。
日本では見たことの無い屋台の食べ物もたくさんありましたし、おしゃれなアイスもありました。
お店の中で食べたチーズタッカルビも絶品でした。
南大門市場
明洞からも近いので、アクセスしやすかったです。
キラキラガヤガヤおしゃれ!
というよりは、賑わった商店街のような場所でした。
韓国のB級グルメがたくさんあり、価格もとにかく安い!
食べ歩きが旅の醍醐味だったので、とにかく食べまくれて最高でした。
お店のおばちゃんも気さくでたくさんサービスしてくれました。
お店の数が半端ではなくて、全てのお店をまわるのは時間的に不可能でしたが、韓国の工芸品が売ってあったり、日本で買うより断然お買い得なアパレル品や日用品がたくさんあったので、ここで一番お土産をたくさん買いました。
ただ、手荷物がすごすぎてその後大変な思いをしたので、スケジュールの組み方には要注意です。
興仁之門
国の宝物第1号に指定された城門と言われる場所。
近くで買い物をする予定があったので、その足で立ち寄ってみました。
約600年前の朝鮮時代初期に外敵から都を守るため作られたそうで、このあたり一帯は昔と比べるとたくさん変化を遂げていますが、唯一変わらないのが興仁之門だそうです。
歴史ある建物で、何とも言えない雰囲気を放っていました。
韓国の建物のつくりはどうなっているんだろう。
とまじまじとつくりを眺めるのもなんか新鮮でした。
TEAM204
TEAM204は夜に栄えると聞いていたので、夕飯を食べた後向かいました。
雑貨屋やアパレル品がたくさん売ってあり、とにかくテンションがあがりました。
ここにはアクセサリーとカバンを目当てにしてきていたので、片っ端からお店を物色。
可愛い商品がたくさんあったのでいくつか購入しましたが、オープンしたばかりだったようで、お客さんも店員さんもすごく少ない。
お店を留守にされていたり、レジでご飯を食べたり携帯をいじっていたりで、話しかけられず、何件か断念したケースがありました。
初めての海外で、女性二人ということもあり、夜遅くに出歩くのが怖かったので、私たちは早々に退散してしまいましたが、本来はもっと遅い時間から活気がでて賑わうそうです。
それを経験することなくホテルに帰ってしまったので、もったいなかったなぁと思いました。
屋台横丁
屋台横丁は毎日賑わっていて、とてもおいしいと聞いていたので、寄ってみました。
私たちが寄ったお店の方は日本語が話せなかったので、どうしようと思っていたのですが、とてもいい方で、ゼスチャーや身振り手振りで優しくいろんなことを伝えてくれたので、楽しく過ごせました。
とくにそのお店で食べたトッポギがおいしかったです。
あとはメニューの名前が分からず、指さしで頼んだりしたので、詳細は分かりませんでしたが、どれもおいしく大満足でした。
ここに来る前に、通りを間違えてしまい、閑散としたエリアに入ってしまったときは少し焦りました。
がらっと雰囲気が変わって、怖い人がたくさんいそうだったので、注意が必要だなと思いました。
旅行にかかった費用
旅費:約2万円
ホテル:約1.5万円
観光・レジャー代:約1万円
食事代:約3万円
お土産代:約3万円
合計金額:10.5万円
観光へ行く人へのアドバイス
とにかく人気観光地だったので、言葉の面でもそんなに困ることはありませんでしたが、一本中の道に入るだけで、少し危険そうなエリアがあったので、そのあたりが要注意だなと思いました。
お店の方は大体日本語が通じましたが、タクシーの運転手さんは日本語も英語も全くダメ。
韓国語オンリー。
ということがあったので、翻訳機を用意したり、前もって行きたい場所を伝えるために用意をしておいた方がいいです。
あとは2月はとても寒く雪も積もっていたので、防寒着はもちろんですが、滑り止めがついている滑らないスノーシューズがあると安心です。









































